スローネツヴァイの処理はファングコンテナを残して終わりました。
でもまだディテ彫りなおし作業が残ってるOrz
ファング(未完成)も作ってみました。
関係ないけどペタリ
νガンダムカッコイイですよねぇ
…OOのプラモも握り手とか付けてくれよ
今のところコチラは作る気ないですヾ(´・ω・`)
ファングの画像
開
閉
見て分かるとおりエポパテの削り出しです。
作り方の手順としては、0.5ミリプラ板で型紙を作りその上下に
エポパテを盛り付け削り出し、そして一度エポパテとプラ板を分離させ
内部に羽を収納できるようにプラ板を加工その後接着
後部のどんぐりみたいなのは、真鍮線にエポパテをバランスよく付け
ハンディルーターを使い旋盤加工して削り出ししました。
ファングは一応作ったものの、コンテナへの収納をどうしたらいいか
悩みます。
劇中でもなぜか収納の描写違うし(*`・з・)
そういえば資料探ししてる時にGNビームサーベルの抜刀シーン見つけました
横に180度回転して掴めるようです
キットの厚みじゃ再現できそうに無いけど…
前回と違うのは
後ハメと胸幅まし、フロントアーマーの角度変更、各部アルテコ等を使いシャープ化
腰のジョイントが細くて折れたため大型の物でやり直し(爆)
バスターソードは刃の部分にプラ板を貼ってシャープ化先端はアルテコ
厚み緩和のためにスライドするジョイントの両端に角度をつけました
GNビームサーベルの刃を透明プラ板から作ってみました。
出来が微妙なのはキニシナイ
塗り分け大変そうなのでバラして後ハメ
ファング取り付けを考えるなら複製しないといけないのが大変
出来るかな~
気長にお待ちください(●´ω`)ノ~~
PR