忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

かるブロ

かるのプラモ+αのブログ、 完成品はリンク内『かるフォト』にて公開中です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025年 02月 02日|comment(-)

ナドレの後ハメとか( ̄w ̄)


ナドレは処理したら塗装行けそうです♪

髪(装甲へのGN粒子配給コード)その弐


前回のよりバラけた感じにしました。
股間接が露出するのが嫌だったのでHJと同じく引き出し式に変更



髪に使った材料はコレ↑テグスです。

10本横に並べてそれを瞬着で固定、パターンの違う3種を重ねて
さらに接着して首の横を通る髪も接着

僕は普段アロンアルファの耐衝撃って奴を使ってます。
粘度が低い液状タイプで白化もしにくいです( ´∀`)b


フェイスの後ハメはヘルメットの頬部分を下から見てハの字に削り
フェイスの一部にプラ板をちょん付けして位置固定してます。

髪は写し忘れた頬用もちゃんとあります。


太もも内部、ポリキャップを変更してます。膝関節は後ハメせずに
処理してからモモの合わせ目消します。

背中を切り離して胸のパーツを後ハメできるように


肩の装甲は一部切り離して合わせ目消し
肘も後ハメ無しでマスキングで対処します

胸のパーツは段差処理します。


シールドは色の塗り分けを考えて切り離し

脹脛は見たとおりの後ハメ塗装後に接着します。
足首の突起は切り離して後ハメ、受け側をコの字にしてます


では~(*・ω・)ノ






PR

40000HItありがとうございます(*´ω`)ゞ

いつの間にやら、4万ヒットしてましたね。全く気付きませんでした(汗

今後ともよろしくお願いします。



マリカーに嵌ってまたゲーム三昧になってたのは内緒


ツヴァイはまたファング作り直しになりました(泣
HJムックのガンダムウエポンズOO編にファングの資料があったんですが
羽の収納が全く違うのでやり直しです|||Orz

スローネ全機購入したのでペタ

パーフェクトスローネ?


コレもモチロン作りません|ω・`)

ではでは(o´ω`o)ノ

行けよ!ファング(`・ω)→

スローネツヴァイの処理はファングコンテナを残して終わりました。
でもまだディテ彫りなおし作業が残ってるOrz

ファング(未完成)も作ってみました。



関係ないけどペタリ


νガンダムカッコイイですよねぇ

…OOのプラモも握り手とか付けてくれよ

今のところコチラは作る気ないですヾ(´・ω・`)



ファングの画像






見て分かるとおりエポパテの削り出しです。
作り方の手順としては、0.5ミリプラ板で型紙を作りその上下に
エポパテを盛り付け削り出し、そして一度エポパテとプラ板を分離させ
内部に羽を収納できるようにプラ板を加工その後接着

後部のどんぐりみたいなのは、真鍮線にエポパテをバランスよく付け
ハンディルーターを使い旋盤加工して削り出ししました。


ファングは一応作ったものの、コンテナへの収納をどうしたらいいか
悩みます。
劇中でもなぜか収納の描写違うし(*`・з・)





そういえば資料探ししてる時にGNビームサーベルの抜刀シーン見つけました


横に180度回転して掴めるようです
キットの厚みじゃ再現できそうに無いけど…



前回と違うのは
後ハメと胸幅まし、フロントアーマーの角度変更、各部アルテコ等を使いシャープ化

腰のジョイントが細くて折れたため大型の物でやり直し(爆)


バスターソードは刃の部分にプラ板を貼ってシャープ化先端はアルテコ
厚み緩和のためにスライドするジョイントの両端に角度をつけました

GNビームサーベルの刃を透明プラ板から作ってみました。
出来が微妙なのはキニシナイ


塗り分け大変そうなのでバラして後ハメ

ファング取り付けを考えるなら複製しないといけないのが大変
出来るかな~


気長にお待ちください(●´ω`)ノ~~

可動の工作は終了(。-∀-)

本日の更新内容を紹介する前に前回の補足!

肩や腰のボールジョイント化は著強度が下がるのでしっかり
真鍮線を通して補強しないと折れます(経験談



さて、可動工作終わったってことはコレ↓が出来るようになったということです。



突きぃ~(>A<)ー>



バックショット

ウホッ!いい尻!


では無く

リアアーマーはアインの作例みたいにスプリングパイプ接続にしました。
若干幅つめもしてます




ノーマルとの比較

アマゾンに予約してたの忘れてた(爆





肘はABSユニットを加工して二重間接化

手首は三節棍な感じの引き出し式間接に、保持力調整大変です。

ポリキャップと間接技ダブルボールとプラサポを加工して出来てます。


右肩のバスターソード接続棒も気になったけどそのままでいきます(ノ゜д゜)ノ


これから各部処理が甘いのでそこを詰めて行きます。
作例早く見たいけどアマゾンさんまだですかー(゜ω゜;)

まだまだ行くよーΣd(ゝ∀・)

ツヴァイの改修は順調に進んでます

現在こんな感じ↓

プロポーションを変えた箇所は胸の傾斜と首を長めにした位です。

可動は肩と腰、ファングコンテナ接続部に手を加えました
もう少しだけ可動できる箇所増やしたいですな。
牙突は再現したい(´・ω・`)



腰周り、各部をボールジョイント化して可動範囲UP
ファングコンテナの位置を下方へ

リアアーマー切り離したけどどうしよう(爆



塗りわけを考えて腰の突起を別パーツ化
胸周り、首はエポパテプラ板を使って形状変更&延長
胸のパーツの角度を変更、肩は付け根部分を壽屋のABSユニットと
プラ板を使用して可動化、腕との接続部分は引き出し式のボールジョイントに
(引き出さなくても少々の角度はつけれます)


引き続き改修進めていきます。
模型誌まだ見てないので、ファングはまだどうするか保留で


では~(●・ω・)ノ

↑page top↑